忍者ブログ
HOME Admin Write

ジュンと純 天晶とあまのめぐみのブログ

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログにコメントありがとうございます。
管理者(私)からの返事がある場合は、「コメント一覧」のタイトルのとなりに鉛筆とノートのアイコンが表示されますので、それがついていたら、コメントの返事がきたと思ってください。

携帯から閲覧している場合はコメントの最後に「管理者からの返信」と書いてありますので、そこをクリックすると見ることができますので、よろしくお願いします。
PR
お金のことは心配ですけど、悩んでも仕方がないので、悩まないことにしました。
植木等さんの「だまって俺について来い」の思想ですね。

金のないやつぁ
俺んとこへこい
俺もないけど 心配すんな
見ろよ青い空 白い雲
そのうちなんとかなるだろう

ということで。
それに、ライトワークスさんに頼んでいて、届いたカードとかカレンダーを見ていたら、幸せな気分になったので、前向きに生きていけそうです。
ボーナスは出ないそうです。

……
今年、占い師用の名刺を作ったのですが、試験的につくったせいか、どうもしっくりこなく、でもせっかく作ったから…と、ずっと使っていましたが、今年ももう終わるということで、名刺を新しくしようと考えています。
今までの経験から、ここをこう直した方がいい、という問題点は浮かび上がっているので、そのへんを改良したものにして、今度は満足のいく仕上がりにできるようにしたいと思います。
問題は、いつ頃つくるかで、今年中に作った方がいいのか、それとも来年になってからの方がいいのか…迷っています。
まあ、作ったらその時、あらためてそのことについて書いてみようと思います。
今日、ある本を読んでいたときに、こんな感じのお話がのっていて、それが非常にためになる話だったので、忘れないうちに、適当にアレンジして書いておくことにしました。

むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
それは、アダムとイブの老後の姿で、それから2000年くらいたったある日のことです。
ある会社が、とても素敵な爪楊枝を発売しました。それは、今までにない、ステキなつまようじで、どこが素敵なのかというと、それはもうステキングで、大ヒット間違いなしの商品でした。
が、まったく売れず、開発担当の山岡士郎(仮名)は、こう思いました。
「どうして売れないんだ? こんなにいい製品なのに!」
同じく開発担当の栗田ゆう子(仮名)は、こう思いました。
「どうしたら売れるようになるかしら?」
二人の言っていることは同じようにみえますが、実はまったく違います。
山岡氏は、売れないという事実を認めようとせず、嘆いているだけですが、栗田さんは、売れないことを認めた上で、改善方法を考えています。
このように「どうして」と「どうしたら」という、ほんの少し違うだけの言葉でも、その意味合いは大きく変わってきます。
「どうして」と嘆く前に「どうしたら」と、前向きに考えるようにしたいものですね。

今年もあと1ヶ月ですか。「にせんはち」は言いやすかったですが「にせんきゅう」はちょっと言いにくいので、それが心配で仕方がありません。

ついに…悲願だったモンテのJ1昇格が決定しました。
毎年、「今年はいけるかも!」と思わせながら、後半失速してしまうというパターンが続いていましたが、今年は2位確定で、J1自動昇格が決定しました。
モンテディオ山形といえば、サッカー史に残る珍事である「ゴールキーパーが蹴ったボールがそのまま相手チームのゴールに入ってしまう」という事件が有名ですが(苦笑)、私はその日の試合をラジオの生中継で聞いていて、実況のアナウンサーも解説も一体何が起こったのかわからず、どう説明していいかわからないでとまどっていたのを覚えています。
J1昇格したらしたで、お金がかかるので、田舎のチームには厳しい面もありますが、J2とJ1では扱いがまったく違いますから、来季からJ1でがんばってほしいと思います。

あ、今日は「いい肉」の日ですね。

そんなことより! Xbox360等で発売されているゲーム「FARCRY2」が個人的に神ゲーなので、日記を書くどころではありません。

本屋さんに行ったら、キカイダーみたいな仮面ライダーの姿が目に入りました。
来年から始まる「仮面ライダー ディケイド」という作品だそうですが、カードで歴代の平成ライダーに変身するという設定が…(苦笑)。

明日は30日で日曜日。イオンのお客様感謝デーなので、近所のジャスコには近寄れません。一体どこからこんなに人が集まってくるんだ? と思うくらい、人でごったがえすので。
きのう、時間があったので、「行ったことのない店に行って食事をしてみよう」プロジェクトを遂行してみました。
何十年も前からあったのに、一度も入ったことのないお店に、満を持して入店しました。
その店はいわゆる「食堂」で、そば、うどん、カレー、ラーメン、丼…と幅広くやっているのですが、初めての店なので、普通のラーメンにしようと思ったら「カルビラーメン」という名前が目に入りました。
今までありそうでなかったタイプのラーメンで、しかも普通のしょうゆラーメンと値段が一緒だったので、思わず注文してみました。
…で、出てきたのを見ると、具がネギだけのしょうゆラーメンに焼いたカルビを入れただけ、というシンプルなもので、まずは麺をひとくち…。
「意外とうまい」
というのが最初の感想で、それからしばらく食べてから、カルビを食べてみたら、そこだけ別世界で、
「そういえば、ラーメンに牛肉って初めてかも」
と思い、ミスマッチなんだけど、でもおいしい、という不思議な感覚を味わいました。
スープが独特で、しょうゆラーメンなんだけど、すきやきっぽい甘さもあり、それでいて味が破綻することなく、ラーメンとしてきちんと成立していて、おいしかったです。
他のお客さんの様子を見ると、常連客が多いみたいで、お店は老夫婦がやっているのですが、他のお客さんが頼んでいたカツカレーと野菜炒め定食がすごくおいしそうに見え、
「また来たいな」
と思わせるお店でした。
25日は給料日ですが、毎月この日が来ると切なくなります…。
特に、今は世の中が金融不安で大変なので、なんとかしなければと思い、出費は減らすようにして、あと売れそうなものはオークションに出品して収入を得るようにするなど、地道な努力をしていますが、まだまだブルースは終わりそうにありません。
ではどうしたらいいか…自分なりに考えました。
仕事を増やすのは難しいですし、支出を減らすといっても政府みたいにバカみたいに無駄遣いが多いわけでもないので、効果は薄い…となると、今自分がやるべきことは、
「自分の価値を高める」
ことだと思いました。
量を増やすのではなく、質を高めることで、今の厳しい情勢を乗り切るしかないのかなと。
自分の価値を高めていけば、今だけでなく、長期的にもメリットがありますし。
というわけで、今の自分に出来ることをやって、今よりも上を目指していこうと思いました。
あくまでも43CAとの比較ですが、これまでと比べて良くなった点と悪くなった点があります。
個人的な感想なので、参考程度に見ていただければと思います。

良くなった点
○くるくる(スピーディーコントローラー)による操作が便利。今まで方向キーを何度も押して項目の移動をしていたのが、楽になりました。

○スライドなので、閉じたままメールの閲覧が可能。

○ワンセグ視聴可能

○メールの受信フォルダの数が増えた(3→18)

悪くなった点
×2タッチ入力の方法の幅が狭い。今までは、「かな」は2タッチ、英数はトグル(一般的な入力方法)と2種類の入力方法を使い分けできましたが、それができない。

×くるくるのとなりにあるタッチセンサーの反応が良すぎて、誤爆することが多い。

×待ち受け画面のショートカットメニューで、今までは「お気に入りリスト」の中から自由に選んで配置できたのが、「お気に入りリスト」フォルダそのものを配置することしかできなくなった。

×「メモ帳」「簡易メモ」の2つあったメモ機能のうち「簡易メモ」が存在しない。

×絵文字のデザインが微妙に違っていて好きじゃない(好みの問題)

と、こんな感じで、主にソフトウェア的な部分で不便な点があります。
このへんはメーカーによって差があるので、仕方がない部分ですが…。
特に2タッチ入力に関しては不便ですが、これは慣れるしかないでしょうね。慣れれば、文字入力の際に「かな」と「英数」で切り替える必要がなくなるので、今は×でも、○になる可能性はあります。
また、使っていくうちに、便利に感じたり、不便に感じたりすることも増えてくると思いますが、もともと「くるくる」が使いたくてこの機種を選んだので、選んだことは間違っていなかったと思います。スライド式だから文字入力もやりづらいかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、段差も違和感ありません。これはうれしい誤算でした。
そういうわけで、最低でも2年は使うので、大切に使おうと思います。

今朝、コンビニで目についたので、大福を買いました。
小さい大福が何個か入っているのを買ったので、仕事で疲れた時に食べようと思って購入しました。
それで、夕方に1個、2個と食べたのですが…チョコやスナック菓子では得られない満足感があり、なぜこんな小さな和菓子ひとつで幸せな気分になれるのか、考えました。

……その結果「大福」という名前だから、という結論に達しました。この名前を考えた人は偉いと思います。
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/02 Haiseesef]
[09/27 わかこ]
[09/27 わかこ]
[09/27 わかこ]
[09/27 わかこ]
プロフィール
HN:
ジュン
性別:
男性
自己紹介:
一般人…ジュン
占い師…純 天晶
小説家…あまのめぐみ
と、3つの顔を使い分けています。

[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。

バーコード
最新トラックバック
最古記事
Copyright ©  -- くじらラムネねこ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ